MySkin株式会社
  • Home
    • MySkin®キット
    • メタゲノム解析 >
      • 細菌叢16S 遺伝子解析
      • アクネ菌タイピング解析
      • 真菌叢ITS領域解析
      • 各種統計解析
    • サービスプラン >
      • MySkin® Trial
      • MySkin® Light
      • 微生物 全ゲノムシーケンス
    • その他 >
      • ご依頼の流れ
      • 導入事例
      • よくあるご質問
  • 新着情報/新サービス
  • 選ばれるポイント
  • 細菌叢ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • Contact Us

細菌に関する基礎知識 第5回「ブドウ球菌属について」

11/4/2021

 
 ブドウ球菌属(Staphylococcus 属)の細菌は、全長1 µm程度のグラム陽性・通性嫌気性球菌で、運動性はありません。また、過酸化水素を水と酸素とに分解する反応を触媒する酵素カタラーゼをもっておりブドウ糖を嫌気的に分解することができ、同じグラム陽性菌であるカタラーゼをもたないレンサ球菌(Streptococcus 属:グラム陽性菌)との識別に用いられます。ブドウ球菌属は、ヒトや動物の皮膚や鼻腔をはじめ体内外に分布している常在細菌で、少なくとも40菌種が分類されています。ヒトの皮膚の健康に関わる表皮ブドウ球菌と黄色ブドウ球菌が有名で、多くの種は犬や猫、家畜から検出されます。

さらに詳しく

    アーカイブ

    6月 2022
    11月 2021
    8月 2021
    6月 2021
    1月 2021
    11月 2020

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

個人情報保護方針
サイトのご利用について
お問い合わせ
MySkin Corporation All Rights Reserved. ​
  • Home
    • MySkin®キット
    • メタゲノム解析 >
      • 細菌叢16S 遺伝子解析
      • アクネ菌タイピング解析
      • 真菌叢ITS領域解析
      • 各種統計解析
    • サービスプラン >
      • MySkin® Trial
      • MySkin® Light
      • 微生物 全ゲノムシーケンス
    • その他 >
      • ご依頼の流れ
      • 導入事例
      • よくあるご質問
  • 新着情報/新サービス
  • 選ばれるポイント
  • 細菌叢ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • Contact Us